京都へ行って、食べてばかりの食いしんぼうなVIVAですが、
ステキなお寺にも行ってきましたよ♪
静かでとても心落ち着くこのお寺をご紹介します(*‘ω‘ *)
お寺の名前は「源光庵」☆
二条駅からバスに乗ってきました。そこから20分くらいかなぁ。
こちらには、車かバスでしか行けません。
ちょっと遠くて、行こうって思うまでに少し考えちゃうけれど、
その分、人は少ないし、のんびりと静寂を楽しむことができます♡
このお寺の見どころはやはり、この丸い窓と四角い窓☆
丸い「悟りの窓」と、四角い「迷いの窓」です。
丸い窓は、何事にもとらわれないおおらかな気持ちを「禅と円通」の心で表し、
四角い窓は、生きることや病、死ぬことなど日々のさまざまな苦しみの「人間の生涯」を表しているんだそう。
紅葉の見ごろにはまだ早かったけれど、緑が輝いている窓もとても素敵。
しばらく畳に座って眺めていました(*’ω’*)
ちなみに、こちらのお寺もう一つ有名な見どころがあります。
それが、【血天井】。
このお寺の天井板は伏見桃山城から移築したものだそうで、
1600年(慶長5年)に徳川家家臣鳥居元忠らが石田三成に破れ、
自刃したときの跡が残っていて、それが血天井となっているんです。
見えます⁉くっきりとした足跡!
これ、血の跡だそう(=゚ω゚)ノ
昔の人って足ちっちゃ。
こちらは、血の手型。
お亡くなりになるときの血って思うとちょっと怖いような・・・。
これが、あの美しい窓のすぐそばにあるという不思議な空間www
でもね、これは供養のためにこちらに運ばれお寺の天井に貼られたんだそうです。
何とも言えないお寺独特の、澄んだ空気と静寂に包まれて、心があらわれるようです☆
紅葉が深まる時期にはまたちがった雰囲気が楽しめそう♡
ぜひ皆さんも、静かな京都を体験してみてくださいね( *´艸`)
源光庵
住所: 京都市北区鷹峯北鷹峯町47
拝観時間: 9:00~17:00(紅葉シーズンは8:30~16:30)
拝観料:400円(紅葉シーズンは500円)
電話:075-492-1858
アクセス:市バス6,北1番系統「鷹峯源光庵前」下車徒歩1分